●土と石でできたダム
奈良俣ダムは、まん中の土で水を止めて、両側の石で支えるロックフィルダムです。
  ●ダムの大きさ
ダムに使われた材料を、11トンダンプトラックに積んでならべると、地球を約半周します。
●ダムにたまる水の量
湖にたまる水で、深さ1mのプールを作ると、東京ディズニーランド約100個分の広さになります。
  ●ダムの高さ
日光華厳の滝(97m)とくらべてみると、奈良俣ダムの高さがいかに高いかわかります。
 
●雪のおおさ
奈良俣ダムの周辺は、群馬県でも有数な豪雪地帯です。
  ●奈良俣ダム資料室
資料室では、映像・パネル・模型などで、奥利根の自然、奈良俣ダムの建設や役割り、そして水の大切さについて、わかりやすく説明しています。(入場無料)

「奈良俣ダムの諸元」

河川名 利根川水系 楢俣川
位置 群馬県利根郡水上町大字藤原字奈良俣
ダムの形式 中央土質遮水壁型ロックフィルダム
ダムの高さ 158m
ダムの長さ 520m
ダムの大きさ (堤体積) 13,100,000立方メートル
ダムの湖の名称 ならまた湖
集水面積 95.4平方キロメートル
湛水面積 2.0平方キロメートル
常時満水位 標高888m
最低水位 標高800m
総貯水容量 90,000,000立方メートル
有効貯水容量 85,000,000立方メートル

  奈良俣ダムってどんなダム?   奈良俣ダムはどんな働きをするのかな?
  奈良俣ダム管理所の仕事ってどんなこと?   奈良俣ダム資料室
  ダムの水はどんな旅をするのだろう?   奈良俣ダムの貯水状況は?