最新情報
()

 奥利根・藤原でゆったり体験して見ませんか  詳細PDF
フォレスターハウスブナの実 オープン
  豊かな自然は学びと遊びの宝庫です。

・そば打ち体験・草木染体験
・ネイチャークラフト・わら細工
・ダッチオーブン料理・豆腐づくり

準備、仕込がありますので事前の予約が必要です
フォレスターハウス ブナの実

 奥利根最奥
 
自然・ふるさと体験の家

   0278-20-8028

 武尊山の生い立ち探訪           7月27日(日)9時集合 15時解散
上州武尊山は。古くから「日本武尊」伝説とともに信仰の山として開かれ、日本百名山一つとして多くの人たちが訪れるようになってきました。今回は武尊山周辺の地質や地層、植生を見ながら思いを巡らそうという探索トレッキングです。急な上り下りはありませんのでご家族でも安心です。地元のガイドの案内で楽しくウォーキングしましょう。

集合場所  国民休養施設 水上駅から湯の小屋行きバス・
「須田貝発電所入り口」下車徒歩3分
目的地 裏見の滝・水源の森
参加費 1000円  定員 20名
申し込み・お問い合わせ 
 NPO奥利根水源地域ネットワーク 0278-20-8028    
 利根川源流まつり         7月26日(土) 10:00〜14:30(会場 :奈良俣ダム)
主な行事/受付当日9時30分先着順
奈良俣湖カヌー教室 10:00〜11:30 13:00〜14:30
受付9:30より 午前30名  午後30名先着順 参加無料
健康保険証又は写しをご持参ください。
ステージイベント 10:00〜14:00
・合唱組曲「利根川源流讃歌」
・飛び入りコーラス♪青い山脈♪山小屋の灯などを一緒に
歌いましょう
・大利根源流太鼓
・楽器演奏(トランペット・尺八)
ダム堤内・ダム湖周遊バスミニツアー
・普段は入れないダム提内や林道を探索します
  1便 10:00発  2便 13:00発
受付9:30より 午前10名  午後10名 参加無料
マウンテンバイクで行く源流ツーリング
10:30〜11:30/13:00〜14:00 小学校高学年から対象
健康保険証又は写しをご持参ください。
受付9:30より 午前10名  午後10名 参加無料
流木ネイチャークラフト、ネイチャーゲーム、みやげ物販売など
 鱒のつかみ取り
8/1〜8/10まで(宿泊した宿で入場券プレゼント)
ますのつかみ取り 自然の川の沢をせき止めてマスをつかみ取りする水遊びです。
自分で取ったマスをその場で炭火焼きして食べられる、
夏休みイベントとしてファミリーには最適です。
おいで祭り
7/27・28・29(日・月・火) 会場 お祭り広場(ひがきホテル駐車場)
水上おいで祭り 毎年7月27日から29日に行われる水上の夏の風物詩的存在。
「おいで」は湯が出るという意味と、水上においでくださいという
願いがこめられています。

7/27(日)打ち上げ花火、20:30〜20:50

3日間開催される行事
1.水上郷土料理ビアガーデン
2.フィールドアスレチックコーナー
3.水上温泉PR館
4.フアフア
5.ガールスカウトバザーコーナー
6.千葉県銚子市魚食普及物産市
(29日は除く)
その他イベントも一杯です。
 水上シャトルバス温泉ぶらり号 7/19(土)から、「かみコース」藤原方面も運行開始
乗り降り自由のシャトルバス水紀行館、あゝ湖底の故郷館へ無料入館。
水上の飲食店29件で10%OFF。観光施設8施設で入場割引。
3コース乗っても料金500円
運行時間・コース説明などの詳細はhttp://www.minakami-onsen.com/bus/s-bus.htm
2003/07/06  谷川岳肩ノ小屋有人化オープン
谷川岳肩ノ小屋の避難小屋新築と休憩所改修の工事が終了し、7月5日オープンしました。新肩ノ小屋に
は冬期を除き管理人が常駐して登山者への対応をするようになりました。
■施設概要
 ・風力発電と太陽電池パネル利用の山岳対応水洗トイレ
 ・従来の避難小屋は改修して休憩所に
 ・隣接して新避難小屋を新築
■施設利用料金 ■ 施設利用料金(宿泊等
・トイレ利用チップ:100円(トイレ美化協力金)
 ・休憩は無料
・施設管理協力金:1500円(子供は除く)
 ・食事代(一般):3500円
 ・食事代(子供):2000円
 ・寝具使用料:1800円
 ・弁当代:800円
※素泊り宿泊の場合は「施設管理協力金」の1500円のみとなり、
寝具、食事、弁当が必要な場合は「施設管理協力金」に
それぞれの料金が加算される。
■予約
 ・予約先(管理人):090-3347-0802
   (電話は20時まで)
裏見の滝周辺情報  2003・6月中旬
緑が一層つややかになる6月、蝉時雨が降る中つるアジサイが満開になりました。これからアジサイの季節を迎える藤原・裏見の滝周辺です。
ガイドと行く一の倉沢スノーシュートレッキング!!
スノーウォーキング
水上町山岳ガイド協会のガイドと共に冬山を歩いてみませんか? 
開催日  平成15年2月23日(日)と平成15年3月2日(日)の2回
集合時間・場所  午前9時  水上町土合 谷川岳ドライブイン前駐車場
参加費  1,000円(ガイド料、スノーシューレンタル料を含む)
準備するもの  昼食・登山靴等・スパッツ・防寒具・他冬山に必要な物
応募方法  往復ハガキに希望日・参加人数・代表者の住所・電話番号と
 参加希望者全員の氏名・生年月日をご記入の上、
 下記の住所へお申し込みください。
 水上町観光協会 スノーシュー 参加者募集係  
 〒379-1611  群馬県利根郡水上町鹿野沢70-8
締め切り  平成15年2月10日必着・先着順となります
詳細は、水上町観光協会 TEL 0278-72-2611
水上高原藤原スキー場コスモス園オープン!!
水上高原藤原スキー場コスモス園
  
奥利根地方に秋の訪れを告げるコスモスの群落が、水上高原藤原スキー場のコスモス園で開花し始めました。
見頃は、9月中旬。10月下旬までは、見られます。
入園料500円(350円の割引券あります)

利根川源流まつり
奈良俣ダム
7/27(土)利根川源流まつり(会場:奈良俣ダム)
主な行事
カヌー教室 10時〜11時30分・13時〜14時30分
ボートで湖上観察 10時〜15時30分(30分おき)
森林教室 10時〜11時
利根川源流讃歌 11時〜11時30分
大利根源流太鼓 10時30分・13時30分
渓流魚の塩焼き・ハーブティーサービス
水上高原民宿組合ではかき氷のお店を出してます。
パンフレットダウンロード
http://www.water.go.jp/kanto/numata/maturi.html
 
藤原湖一周マラソン
マラソン大会
藤原湖の誕生を記念して始まったマラソンで今年は8月25日に行われます。高原を走る真夏のマラソンとして人気があり、年ごとに参加者を増やしています。前夜祭は、花火大会や抽選会もあります。
 

♪「諏訪峡 春祭り」♪
ゴールデン・ウイークのイベント案内です。
★☆★☆★☆水上温泉「諏訪峡 春祭り」★☆★☆★☆
開催日:5月3〜5日(金〜日)
会 場:水上町湯原 諏訪峡親水公園内
主 催:諏訪峡春祭り実行委員会
   ■□■□■□2大イベント開催■□■□■□
1)ガイドといく諏訪峡無料散策ツアー
  ・午前10時と午後2時の受付(町営駐車場内受付テント)
  ・参加者先着200名に記念品プレゼント
2)公園内特設ステージでのコンサートなど
  ・大利根源流太鼓(3日12時より)
  ・ポップス尺八「昌平」コンサート(3、5日12時30分より)
  ・利根商業高等学校吹奏楽部演奏(4日12時より)
  ・ポップス「ル・シータ」コンサート(4日13時より)
  ・一之宮御神丈太鼓演奏(5日12時より)
  ・ミニSLの運行(5日10時より15時まで)
  ・フリーマーケット開催
  ・フライング・ディスク教室、などなど

お問い合わせ先 水上町商工観光課 0278−72−2111
           水上町観光協会 0278−72−2611     
           水上町商工会 0278−72−5511

♪4/1水上観光ガイド協会が発足しました♪
★水上に来られるお客様に温泉や自然、名所などをご案内いたします。(無料)
★4/21〜11/30迄の日曜・祝日に10時15分迄水紀行館時計台前で黄色いじゃパーの
 【MINAKAMI GUIDE STAFF】がお待ちしてます。ガイドと一緒に諏訪峡散策(約90分)
 してみませんか?
★電車で来られる方は、駅前からシャトルバス(乗り降り自由500円)が10時に水紀行館に向け て出ます。
★平日や休前日をご希望の方は、7日前迄に予約が必要です。
★雨天の場合は、中止です。
★詳細は、水上町商工会(TEL0278-72-5511)平日9時〜5時水上町観光ガイド協会へお問い 合せ下さい。

奈良俣奥スノーシュー
受付 3月20日(水)13時30分から14時30分
      (水上高原プリンスホテル内)
      初心者講習会 14時から16時
3月21日(木)春分の日
      参加者受付 8時から9時(水上高原プリンスホテル内)
会場 水上高原スキー場クロスカントリーコース
     ゴール後お楽しみ抽選会もあります。
水上町教育委員会主催【詳細はこちら


 12/15 藤原宝台樹奥利根 11/10天神平スキー場オープン!!
天神平スキー場

 坤六峠紅葉始まる!!
10/2 坤六峠が色付き始めました。今年は例年より少し早いようです。
そのほかの地区の紅葉情報は、こちらをご覧下さい。
10/2 坤六峠の紅葉

夏休み最新情報
利根川源流まつり  7/29 カヌー教室・ボートでの湖上視察・ダム内部探検etc..すべて無料で探検できます。.
藤原湖一周マラソン大会  8/24藤原区民まつり・ 8/25マラソン大会前夜祭には、花火大会や抽選会もあります。
虹ますのつかみ取り  8/1〜8/10 町内7カ所の会場で1日2回。宿泊者には入場券プレゼント

坤六峠開通!!
6/1 坤六峠が開通しました。尾瀬や日光から水上高原が近くなります。
森林浴に、山菜取りにお出かけください。
タンポポ

時期はずれのお花見にお越し下さい
水上高原は、やっとお花見の時期になりました。カタクリ、桜、イワカガミ、ツバメオモト、
黄花スミレなど次々に色とりどりの花が咲きます。
ぜひ新緑の水上高原へお越し下さい。
パラグライダー、ラフティング、テニス、ゴルフなどとってもお得なスポーツ宿泊パックもあります。
木ノ根沢コイワカガミ山桜

ガイドと行くスノーシュー向山登山
水上町山岳ガイド協会のガイドと共に冬山を歩いてみませんか?
春から秋までは、自由に野山を歩くことが出来ても、冬場は家の中に閉じこもりがちですよね。
雪の中のトレッキングにはスノーシューが最適です。
専門のガイドが付いてスノーシューも借りられる
今回のツアーに応募してみてはいかがですか?
参加費2,000円(リフト代、ガイド料、スノーシューレンタル料を含む)詳しくは
水上町観光協会 スノーシュー向山登山
をご覧下さい。

水上高原スキー場、水上藤原スキー場、宝台樹スキー場水上奥利根スキー場オープン!!
天神平スキー場
とつてもお得なリフト1日券付宿泊パック7,600円より
天神平スキー場オープン!!
天神平スキー場
  
11/1 天神平スキー場がオープンしました。

いよいよ味覚の秋到来!!
朝市
  
朝取りの新鮮な秋の味覚を思う存分満喫してみませんか?
水紀行館で朝9時より11月下旬まで毎日開催してます。
(毎月第二・第四火曜日はお休みです)協賛:JA水上支所他

坤六峠の紅葉!!
坤六峠
  
水上町に紅葉の時期が来ました。
尾瀬の草紅葉、坤六峠の漆、谷川岳の紅葉。。。
そろそろ見頃になってきました。

ニッコウキスゲ満開
尾瀬
 
残雪の影響なのか今年は花の当たり年で、ニッコウキスゲ以外の高山植物も数多く咲いている。
尾瀬沼近くの大江湿原手は一面に咲き乱れ、緑色の湿原の上に黄色い絨毯を敷き詰めたようになっている。

 
車椅子で森林浴
奥利根源流の森は標高1400bに広がるぶなの原生林。
気軽に森林浴などを楽しんでもらおうと、林野庁が管理整備している。
『すでに森林浴のみち』『ささやきのみち』『こもれびのみち』など八つの散歩道があり、
これに『ほほえみのみち』(全長300b・幅1.5b)が加わった。
自然に優しい工法のウッドチップ舗装を取り入れたバリアフリーの散歩道です。
奥利根水源の森

 
尾瀬の水芭蕉が見頃です。
鳩待峠から尾瀬ヶ原にかけての水芭蕉が見頃になりました。
土・日は込み合いますので、゛きるだけ平日にお出掛けください。
鳩待峠の交通規制については、
こちらをご覧下さい。
尾瀬

 
坤六峠開通
6/1 坤六峠が開通し尾瀬や日光へも近くなりました。
ぶなの新緑がまぶしい奥利根水源の森で山菜採りや森林浴、渓流釣り、写真撮影はいかがですか?
奥利根水源の森

 
水上高原・藤原・宝台樹スキー場オープン
近隣3スキー場すべてがオープンしました。とってもお得なリフト券パックもあります。
 
11/1 谷川岳天神平スキー場オープン
標高1300メートル付近の中央ゲレンデに人工降雪機で40aの雪を積もらせ、長さ400bの雪の帯を整備している。
 
水源の森コンサート
国際保護のボランティア団体、CCC自然・文化創造工場群馬事業部は、
11月3日に奈良俣ダム上流の水源のもり整備事業のボランティアを募集してます。
歌手の丸山圭子さんと水越けいこさんの二人が参加。
参加者を対象にミニコンサートを開くことになってます。
ボランティアの募集定員は、150人。
締め切り27日午後4時まで申し込みお問い合わせは、同事業部(027−233−9375)へ。

照葉峡からの紅葉10/20
坤六峠や水源の森はピークは過ぎましたが、照葉峡は、今が見頃。
少しずつ藤原や谷川岳も色付いてきました。木ノ根沢沿いに降りると楓や漆などきれいに紅葉してます。

 水源の森号 発車オーライ!!
水源の森や俳人、水原秋桜子が命名した10カ所の滝で知られる照葉峡などをバスでゆっくりご覧ください。

運行本数 一日3往復(10/24までの土曜、日曜)
運行時刻 湯ノ小屋 水源の森 水源の森 湯ノ小屋
発(行き) 9:30 着(行き) 9:50 発(帰り) 11:30 着(帰り) 11:50
12:00 12:20 13:10 13:30
13:30 13:50 16:00 16:20
料  金 水上〜湯ノ小屋 1,400円 湯ノ小屋〜水源の森 700円

 紅葉狩り
照葉峡
尾瀬から坤六峠へと下りてくる県道水上片品線沿いに、
プロの写真家を
“奥入瀬よりも素晴らしい!!”と感動させた紅葉。
照葉峡・奥利根自然の森・田代湿原、尾瀬、諏訪峡・谷川岳と10月初旬より約1ヶ月半にわたって堪能できます

 9月10日撮影 コスモス祭り

藤原スキー場のゲレンデ斜面に開花したコスモス200万本。 見頃は、9月上旬から10月下旬 入場料500円

 雪合戦大会
雪合戦
日本雪合戦連盟のルールによる正式な大会。
関東一円から20チーム以上が参加し、遊びと言うよりスポーツと言っていいほど試合は白熱したものになります。毎年2月中旬


水上高原藤原民宿組合
〒379-1721  群馬県利根郡水上町藤原
TEL.FAX :0278-75-2456
E−mail ko-gen@po.kannet.ne.jp