旅と旅の写真

裏磐梯.四国の旅


1996.10.18.
      
     名古屋城            裏磐梯五色沼 「山頂は雪、沼の廻りは紅葉             飛騨高山合掌造り

松本城、平成8年8月3日の朝6.00の撮影、史跡・松本城平成20年5月3日

                
             
           


H10.8.2.~3.~4. 3回目の旅、四国、明石海峡大橋、大鳴門橋、栗林公園、金毘羅、桂浜、高知城、室戸岬、和歌山城、
高野山金剛峯寺、法隆寺、回ってきました。
          
           栗 林 公  園                  金  毘  羅                      桂     浜 

2日の朝4.30頃、明石海峡大橋に着き車の走ってない橋を降りて見た、生ぬるいと言うより暑い塩風ぜでムカッとした風ぜに吹かれて 物凄く大きな吊り橋、ケーブルも又大きい、日本の国力が見えるように感じた。橋の中程から両側を見ると道路の外灯がオレンジ色に 輝いて見える、行き先方向左側に奇麗な電気の灯かりがいっぱい、見える。何か雄大な施設があるのか ? 先は淡路島だ、また車に乗り感じた事が、車はエヤコンで 25度にしてあった、あの風ぜの暑さがわかった、島にかかり、あの奇麗な電気の灯かりも分かった、この道路は高速道路、サービスエリヤだった。そこから明石海峡大橋が 明け方の雄大な眺めの中に奇麗に浮かんで見えた。まだ薄暗く写真を撮ることは出来なかったのが残念だった。


大鳴門橋ここでも橋の中程で止め渦潮を眺め、四国横断自動車道を一路高松へ、 栗林公園(Ritsurin)見学、見事の松がいっぱいあり松ばっかりなのになぜ栗林公園なの松林公園 で良いのに、周りの山々も一緒に眺める様に出来た、人造池と大刈込みを中心とし、その背景に近景、遠景の丘陵部を借景として取り込んだ壮大 な景観をもつ大池泉庭が造られた、様式は池泉回遊式である手法を取りいれた総合庭園である。金沢の兼六園も見学して見たが、ここは雪が多い為、松の痛みも見られた、木も大きく手入れが 大変と見てきたが。 栗林公園は松も大、中、小、で見れば 中、小、が多いい、でも本数が多く痛んだ木は見当たらなかった。京都の二条城の庭園も見事の松でした。 天気が良く暑くて暑くて汗ぐっしょり、朝の9時ごろでしたが。
こんぴらさん (金毘羅宮)琴平町で昼食をとり、物凄い暑さの中、階段登りを始めたが、道の両側はみやげの店が並び道も思ったよりも日陰が多く、また石段も平らがあったりして(平らが5m〜10m)石段も 10段、か15段、で平らの繰り返しで、奥の院まで1800段弱、金毘羅宮までは、1400段弱と聞きましたが、そんなには感じなかった、いつもの仕事のせいか、足も平気で汗はかいたが、ぐいぐいで登れた、話では 階段がきつく、大変と聞いていたので、思ったより楽でした、菅沼より日光白根に道具を持って登る方が大変で心臓にきく。でも石段が平らがなく全部階段なら足にきき、きついでしょう。
2日の夜は竜河洞温泉に泊まる(土佐山田町)朝8.00頃出発、桂浜見学、坂本竜馬がこの浜より太平洋のかなたのアメリカに思いをめぐらせ、大志を抱き、毎日、毎日たたずんだのかな ? その為に他国の植民地 にされず、日本として自立、出来たのかな。薩摩、長州の仲立ち、暗殺されず、明治憲法に竜馬の意見が反映されれば、もっと民主主義のアメリカ的の良い所を入れ、あの太平洋戦争は無かったかも。 ? 坂本竜馬の一万円札も出来たのかな、・・・・・?

壇ノ浦 高 知 城 室 戸 壇ノ浦の湾は、その昔の源平の戦があった所、だがそこは埋め立てられたのか、様相が変わっているのでしょう、もっと両側の 山に近い所まで広く海に成っていたのでしょう。 和 歌 山 城 秀吉の400回忌の法事 豊臣秀吉一族の墓 法隆寺の五重塔
10月31日、1日、 箱根から熱海・沼津とバスの旅をして来ました、まだ紅葉には少々早かったようでした。



  山形県指定天然記念物 富沢のトチノキ


山形県指定天然記念物 富沢のトチノキ 「東善院 富山馬頭観音の境内にひときわ目につくトチノキ 樹高 30m 樹周6.25m 巨木で樹齢五百数十年」

   銀山温泉


銀山温泉、テレビドラマ おしんに使われた温泉、源泉館の向かいは「ふじや」外人のおかみでテレビにて見ました。滝は銀山鉱山跡に行く道筋にあった。


  日本一のマツ


最上町、日本一のマツ 、山形県指定天然記念物 「 東法田の大アカマツ 」樹齢 5〜600年推定

  新潟県新発田市の城址


新潟県新発田市の城址只今再建中この建物は極一部の門お堀があり堀部安兵衛の像があった。その他は自衛隊の駐屯地として使用していた。

夏の車の旅、今年は一日目・鳥居峠を越え上田市、松本市、馬篭宿、関が原、鳳来寺山・鳳来寺・館山寺「浜名湖」

8月3日朝3時に出発長野原・嬬恋・鳥居峠・上田・松本城ここでトイレタイムして国道19号を一路馬籠宿に向かう新鳥居トンネルを通りJR薮原駅すぎ木曾福島町川合、右に御嶽山「御岳山」方面、右に側の川に沿い「木曽川」進み南木曾で国道256号に入ると妻籠宿、ここから旧中山道登りきり頂上が写真の所、写真の真中に昔の歩いた道が登って来ている。しばらく下ると馬籠宿、次の写真は馬籠宿の通りです。馬籠宿より国道19号に出て中津川ICより中央自動車道と名神自動車道を通り関が原に降りて古戦場を見学、石田三成の陣地を見学、本陣跡に登り説明のテープを聞く、歴史資料館に寄り、関が原より名神・東名自動車道で豊川IC降り国道151号を北上し鳳来寺・東照宮を見学したが雨が降り、鳳来寺参拝も早め雨の中駐車場まで急ぐ。一路館山寺「浜名湖」エンバイヤホテルに一泊、

鳳来寺山・鳳来寺・館山寺「浜名湖」・身延山奥之院「思親閣」・本栖湖・精進湖・甲府

鳳来寺山・鳳来寺、東照宮・身延山奥之院「思親閣」・本栖湖・精進湖・甲府

2日目国道362・257・1号で清水市まで国道52号線を北上し身遠寺・ロープウェイで身延山奥之院「思親閣」写真は「鳳来寺山・鳳来寺、東照宮」「身延山奥之院「思親閣」」

身遠寺・身延山奥之院「思親閣」・本栖湖・精進湖・甲府

鳳来寺山・鳳来寺、東照宮・身延山奥之院「思親閣」・本栖湖・精進湖・甲府

身遠寺・ロープウェイで身延山奥之院・写真は「身遠寺」「身延山奥之院「思親閣」日連聖人が700年前に母を思い身延山奥之院を建てここに杉をお手植えした。4本大きな杉が立っていた。仏法僧繁殖地だそうです。ここを降り国道300号・本栖湖・精進湖・上九一色村・甲府」

3日目・武田神社・御岳昇仙峡

甲府一泊・武田神社・御岳昇仙峡

甲府の石和温泉・仙寿荘に一泊・3日目出発まず武田神社・御岳昇仙峡は日曜日で車両進入禁止で歩いて渓谷を見ながら川沿いの道を登っていった。甲府に戻り国道140号で秩父に向かう途中山梨名物ほうとうを昼食に取る。埼玉県大滝村の三峰神社に参拝予定で駐車上まで行くが雷と大雨の為中止して、藤岡インターに向かい高速で沼田まで帰りました。午後6.00でした。